メンタルトレーニング
食事制限をメインとしたダイエット5週目です。 今週はどんな一週間だったのか皆さんと見ていきます。 実を言うと、一つの目標を越えた週になりました。乞うご期待! 画像出典:https://www.pakutaso.com/20170640160post-11985.html ダイエット5週目 3/15(…
食事制限をメインとしたダイエット3週目です。 今週はどんな一週間だったのか皆さんと見ていきます。 今回も楽しんで読んでいただけると幸いです。 画像出典:https://www.pakutaso.com/20170640160post-11985.html ダイエット4週目 3/8(月) 3/9(火) 3/1…
食事制限をメインとしたダイエット3週目です。 今週はどんな一週間だったのか皆さんと見ていきます。 今回も楽しんで読んでいただけると幸いです。 画像出典:https://www.pakutaso.com/20170640160post-11985.html ダイエット3週目 3/1(月) 3/2(火) 3/3…
食事制限をメインとしたダイエット2週目です。 実を言えば今週はうまくいかない週でした。 果たしてどの点で上手くいかなかったのか、楽しんで読んでいただけると幸いです。 画像出典:https://www.pakutaso.com/20170640160post-11985.html ダイエット2週目…
最近食事制限を始めました。 実際は、2週間ほど前から始めていたものの、書くことでもないかなあと思い、特にまとめてはいませんでした。 しかし、実際にまとめてみると自分の食生活を振り返るきっかけにもなるし、何が悪くて何が良かったかが理解できるので…
ブロガーに向いている人の特徴を知るということは何につながるか。 個人的に「ブログを続けてみても良いのか、あるいは始めても良いのか」 ということを考えることに役立つものだと思います。
全力をかけたいと思えるもの。 生きがいと言えるような、それ無しではいけないようなもの。 自分にとってかけがえの無いものが自分がこの世で楽しみたい理由そのものな気がします。 今回はそんな生きる理由にもなるくらい全力になりたいものを見つけませんか…
一体何のために生きてるんだろうって何度も思ったりしませんか。 僕は思います。唐突に、そして何度も。 そうして行き着く先が意味は無いから意味付けをしないと駄目なんだってことでした。 恐らくそこに答えはない 生きている理由を欲しがっている 存在証明…
人に優しくできる人って失敗を経験していたり、誰かに悪意を向けられたり、辛い経験をしていることが多いです。 辛い経験があるからこそ人に優しくなれるのではないかと思いました。 今日はそんなことにフォーカスして書きます。 可愛い子には旅をさせろ 一…
今回は単純な雑記です。 パラパラガス抜きで書きます。 トゲがあるような書き方ですが、特定の誰かに向けている意図はありませんし、全員がそうというわけではありません。 あしからず。 前向きな言葉で溢れている 1歩進んだだけでも良い 君は変わらねばなら…
僕は極度の面倒くさがりで、何かを始めることが一切できませんでした。 始める前に「絶対続かないし…」と思っていたからです。 それを打破する1つの方法に記録することがあるので、僕が普段使っているアプリを交えてご紹介します。 記録することの効果 例1.…
思い付く選択肢が2つあったとして、毎回辛い方を選ぶことはできるでしょうか。 恐らく無理です。 僕なら無理ですよ。 毎回じゃなくて、要所を掴んだときだけ、ならできるはずじゃないですかね? 辛い選択肢は成長のためにある? 確かに辛いときだってある …
苦手なことの克服ってなかなか気が向かないどころか、一切頭に入らないことがあります。 関心のあることだけが重要な記憶として保存されやすい傾向にあります。 だとすると、自分の得意なことを見極めて、それを伸ばした方が良いはずです。 得意なことって何…
素直に謝ることは大切です。 自分の主張をきちんと伝えることと同じくらい、誤りを認めることは大切です。 謝ったからといってあなたの価値が下がることはありません。 今日の記事では謝ることについて触れていきます。 謝れないのは何故だろう 謝ることは認…
あなたの価値には2種類あるって知っていますか。 生きているだけで素晴らしい、という価値 何かを成し遂げた時に上がる価値 この2種類です。 この記事では、2つの価値について僕が思うことを書いていきます。 生きているだけで素晴らしい、という価値 何かを…
言ってしまえば、目的のあるべき姿とは「強烈に自分自身を引っ張る陽の力」 だと思っています。 目的は旗頭、したがって、いつでも先に揺らめいて自分を導くものだと思います。
努力は大きなパワーを持っていて、 周りの人を笑顔にすると思います。 それは周り回って誰かに届くものなんじゃないかなあ。 僕は最近そんなことを思いました。
できる、できないってどうやって決めますか? 僕は続けたいと思うかどうかな気がします。 続けられることであれば「できる」こと。 続けたくないし、そもそも面白くないなら「できない」こと。 それくらいでもいいのかもしれないですよね。 続けたいのに結果…
続けるには精神的なものよりも脳に習慣だと覚えてもらうための ポイントがあり、僕が実践している2つをご紹介します。 前回の記事で、ブログを続けるための重要なポイントを2つ書きました。 ①導線をシンプルにする(一つにする) ②何かの行動のあとに自席に…
この人何が言いたいんだろうってなったとき、「実は自分も何が言いたいか分からないので助けて!」っていう場合がある気がする — まらえもん (@manaka72) 2019年6月25日 唐突になんだって話なのですが、急に今日思ったことです。 素直じゃなくなってしまうの…
言霊の言葉って信じますか。 僕は最近になってようやく信じるようになりました。 調べてみると言霊の意味というのは・・・。 言霊(コトバンク) 言葉に宿る霊の意。古代の日本人は言葉に宿る霊力が,言語表現の内容を現実に実現することがあると信じていた…
快楽ってどういうものかって考えたのち、自分に向いている方法って甘えさせることだなあって思いました。 皆そうだと思うけど、辛いより楽な方が良い。 そのうちに楽より楽しい方がいいってなっていくと思います。
前置き こんばんは、柿生スタジオのまらえもんです。 今日は久々に仕事中に寝そうになりました。 というのも、一つのヤマをようやく越えることができ、 今日やる作業もほとんどなく、気を抜いたら落ちてしまうような眠気が久しぶりにやってきました。 これは…
前置き こんにちは、柿生スタジオのまらえもんです。 ケータイだけで書くというのも初めてなんだけど、どんな所でもモノを書けるというのはこんなに便利なのかと感じています。 電車にいながら、家にいながら、会社にいながら。 どんなところでも物事を通じ…
前置き いやはや月曜を終えるたび自分に言い聞かせることがあって、 月曜日を終えたな!一週間これで行けるわ!むしろ終わったわ! と訳の分からない鼓舞をするんだけれども、 それが結構効くときがあります。 訳が分からないけど、根拠のない自信だったり、…
こんにちは、柿生スタジオのまらえもんです。 今日は暑かったですね。 昨日は寒かっただけに、こう寒暖差があると体がついていかず・・・。 憂鬱になる要素の一つに寒暖差は明確に存在するそうです。 気温、気圧の変化に自律神経が乱れていき、 調整がきかず…
こんにちは、柿生スタジオのまらえもんです。 挨拶だけはきっちりやっておかないといけないなと思いました。 僕の好きなバンドのボーカルは 「名前と顔だけ覚えてなんて吐ける奴の神経を呪った」って歌うんですけど、 めちゃめちゃ分かるし、本当はそういう…
前置き 本題 終わりに 前置き 忘れてました。 こんにちは、柿生スタジオのまらえもんです。 そう、このブログは柿生スタジオという団体に所属している「まらえもん」が名刺代わりの何かを作ろうと思って開設したブログになります。 そもそも、柿生スタジオっ…
きっと何処かでおんなじ様な事を考えている人にちょーっとだけでも届いたら 嬉しいなあとそんな淡いあぶくみたいな想いを抱えて これからこのブログを続けていきます。